神戸東洋日本語学院の日本語教師養成講座は、従来の日本語教師養成講座で扱われてきた科目はもちろん、日本語教育におけるICTの活用や、比較的新しい「場面シラバス」の教科書の分析・実践など、他にはない科目をカリキュラムに組み込んでいます。
このページでは、当校の日本語教師養成講座の授業の一部をご紹介します。
・神戸東洋日本語学院の授業の特徴
・日本語教師養成講座で学ぶ主な科目
基礎理論科目
基礎理論科目の授業では、日本語教育に関わる様々な分野の基礎知識を身につけます。
外国語としての日本語の音声、文字、文法はもちろん、海外の日本語教育事情や外国人とのコミュニケーション、言語の機能など、外国人に日本語を教える際に必要となる背景知識を幅広く学びます。
日本語学
「日本語学」は、普段母語として内側から見ている日本語を、外国語として外側から観察する力を身につけるための科目です。
外国人に日本語を教えるためには、「外国人から見た日本語」を知ることから始まります。
日本語の文の構造、音声の仕組み、使用される文字などから、普段使っているからこそ気づかない、日本語の新たな一面が発見できます。
日本語の特徴について知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
言語学
「言語学」の授業では、言葉と社会の繋がり、人が言語を習得する過程(第一言語、第二言語)、言語の機能・役割等について学びます。
円滑なコミュニケーションには不可欠な存在である言語。
でも、そもそも言語とはどのように作られ、どのような役割を持っているのでしょうか。
この授業を受ければ、普通に生活しているだけでは気づかない、言語の驚くべき機能とその奥深さにハマるはず。
コミュニケーションと異文化理解
「コミュニケーションと異文化理解」の授業では、異なる文化や言語を持つ人とのコミュニケーション等について学びます。
文化や言語が違えば、当然常識も発想も異なります。
外国人学習者は、日本人とは全く違う発想の質問をしてきたり、独自の学習スタイルを持っていたりすることもしばしばです。
日本の常識が、外国でも常識であるとは限りません。
学習者と良い関係を築き、授業を円滑に進めていくためには、異なる文化や習慣・言語背景を持つ人たちとのコミュニケーション方法や、注意すべき点を学んでおくことが大切です。
外国人とのコミュニケーションは、自分の常識を疑い、思い込みを捨て去ることから始まります。
日本語教育とICT
「日本語教育とICT」の授業では、学習管理、教材作成や授業でのICT環境の活用方法を実際に体験しながら学びます。
コロナ禍の影響もあり、日本語教育業界でもオンライン授業やハイブリッド授業など、ICT・インターネット環境を使用した様々な授業スタイルが広がりました。
今後はインターネットやICTを活用した様々な形の授業に対応できる日本語教師が求められることになるでしょう。
また、これまで行ってきた雑多な業務も、ICTを活用すれば一気に効率化できることもあります。
この授業では、ICTを授業や日本語教師の仕事に活用する方法等を学びます。
zoomを使った日本語授業の体験もありますよ!
文字と表記
「文字と表記」の授業では、ひらがなと漢字、ローマ字と外来語の関係や、日本語の漢字の特徴など、日本語の文字と表記に関する基礎的な知識を身につけます。
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット…
日本語は世界の中でも使われる文字の種類が多い言語です。
特に非漢字圏の外国人学習者が複雑な日本語の文字を使いこなすには、並々ならぬ努力が必要です。
文字と表記に関する知識を身につけることで、学習者が効率的に文字を覚え、使いこなせるようになる指導方法を考えるヒントを見つけることができるでしょう。
進路指導
「進路指導」の授業では、出願から面接、合格後の手続きまで、しっかりと学習者に寄り添う指導をするための知識を身につけます。
日本語学校には大学や専門学校への進学を目指す留学生が多く在籍しています。
留学生の受験は、日本人の受験とどう違うのでしょうか。
学習者を志望校に導くためには、留学生特有の受験システムや試験傾向の把握と、それに合った指導方法を知っておくことが大切です。
特に日本語学校で常勤講師を目指すなら、この知識は不可欠なものだと言えるでしょう。
実技科目
実技の授業では、実際に外国人が使っている教材の研究や、授業の練習等を通して、外国人学習者に日本語を教えるために必要なスキルを身につけます。
教材研究と授業計画
「教材研究と授業計画」の授業では、実際に外国人学習者が使っている教材の構成や使用方法を紐解きます。
きっとあなたも、公教育での国語教育や英語教育との違いに驚くはずです。
当講座では、日本語教育で主流となっている構造シラバス、場面シラバスの2つのスタイルの教科書を扱い、多様なニーズに対応できる日本語教師を育成します。
実践初級/中上級
「実践初級」「実践中上級」の授業では、実際に日本語を教える授業の練習をどんどん行っていただきます。
「教材研究と授業計画」で分析した教材を使用し、様々な文型・場面をもとに日本語の授業を計画し、実際に授業をする経験(練習)を積むことができます。
実際に授業をしてみると、想定外の方向に進んでしまったり、予想外の質問が飛んできたりしますが、多くの実践経験を積むことで、冷静に対応できるようになります。
一通り学んだら、あとは練習あるのみです!
教育実習
「教育実習」の授業は、実際に日本語を学んでいる外国人を相手に授業を行う、養成講座の総まとめ的な位置づけの授業です。
学習者とのやり取りを実際に行ってみると、日本語教師という仕事の楽しさが、これまでの何倍も実感できるはずです。
この実習が終わったら養成講座は修了となり、日本語教師デビューはすぐそこです!
まとめ
当校の日本語教師養成講座の授業の一部を紹介しました。
神戸東洋日本語学院の日本語教師養成講座では、これ以外にも、日本語教師になるために必要な知識やスキルがたくさん学べます。
興味が湧いた方は、まずは無料説明会にご参加ください!
「問い合わせ理由」は、「説明会のお申込み」を選択してください。
***
ただいま10月からのスキルアップ講座の受講生を募集中です。
今月末までにお申し込みいただくと、受講に係る費用がお安くなるキャンペーンを実施しています✨
この機会にぜひお問い合わせください。
詳しくはこちら↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事に関する疑問や、養成講座の内容等についてのご質問は、いつでもお気軽にこちらのページからお問い合わせください。